こんにちは、越智です。
日々「なんで〇〇は△△なんだろう」とふと疑問に思うことが多いので、答えにたどり着かぬままクエスチョンだけを置きっぱなしにしてみようという連続記事です。
大体、思いついたときにその場にいる人に聞くのですが、「ははは」という感じになるので「ははは」もしくは「なんでだろう」と思いながらお読みください。
*
今日の疑問点は「なぜ鉛筆は接地させて描くのか」
左利きの方に会うたびに言いがちなのですが、左利きって鉛筆書きのとき手が汚れなくていいですよね。
右利きだと鉛筆で日本語書く時、掌の丘の部分、テーブルとの接地面に必ず鉛筆の粉がついてしまうんです。
ボールペンのときも速乾じゃないジェル系のボールペンだとシャっとひげが出てしまう。
ずっと筆で接地せずとも文字が書けたというのはわかっているんだけれど、鉛筆が日本に入ってきて100年くらいたっているのに右手信仰が強いのもなんだか気になります。
あと全く関係ないですが、大人になるとボールペンで筆記することが圧倒的に多いのに、学生のうちはなぜ鉛筆とシャーペンなんでしょうね。