本棚づくり(選書・アートディレクション)

事例

HIRAI TERRACE LOUNGE with H¹T

  • シェアオフィス
  • ミニライブラリ
  • 常設スペース
「HIRAI TERRACE LOUNGE with H¹T」の室内の内観写真。正面に本棚が写っている。本棚にはコンセプト説明のパネルも掲示されており「ROOTS」「探る」「遡る」「歩く」「観る」「つくる」「憩う」などのキーワードが見える。
「HIRAI TERRACE LOUNGE with H¹T」の室内の内観写真。タイトルに「Hirai Neighborhood Map 平井ご近所地図」と書かれた、イラスト入りの平井周辺の地図が壁面に掲示されている。

概要

2025年春、野村不動産のマンションブランド「プラウドタワー」が平井駅前に完成。その2階の交流スペース「HIRAI TERRACE LOUNGE with H¹T」および3階居住者用ラウンジの選書・地図制作・アートディレクションを手がけました。

◉選書テーマ

“ROOTS”

その土地に暮らし、育み、根を下ろす。
まちをあるき、観察し、記録する。
同じ風景を眺め、地域の成り立ちや物語を共有し、料理や酒で縁をつくる。
まちを知り、まじわるきっかけが本棚から生まれますように。
「HIRAI TERRACE LOUNGE with H¹T」の室内の本棚のクローズアップの写真。壁面には「ROOTS」というコンセプトが掲示されている。見開きの状態で置かれた本の紙面には「金魚が泳ぐまち」という見出しと、金魚の群れのイラストが見える。
ブックオブジェには平井を舞台にした文学作品などの一節を引用。
まち誌「ブリコルひらい」の誌面の一部も登場。
「HIRAI TERRACE LOUNGE with H¹T」の室内の本棚にクローズアップした写真。本のかたちをしたオブジェがあり、見開きで漫画のひとコマのようにイラストが描かれている。右上の吹き出しに「諏訪大社の例大祭」と書かれていて、みこしをかついでいる人々の絵がある。クレジットには「イラスト:かつしかけいた」と記載されている。
企画・選書・統括津守恵子
デザイン・アートディレクション内海晧平
イラストかつしかけいた
ブック型オブジェ 引用文選定伊東弘樹
ブック型オブジェ 制作篠原紙工
地図製作今和泉隆行(地理人)
地図題字エドフォント
協力小国貴司
渡辺青

事例

なるこ湯よみ文庫

  • カウンセリング型選書
  • イベント

概要

“本に浸かる、本で癒す”
「湯上りにおすすめの本」を選ぶ、カウンセリング型の選書イベントを開催。同時に各旅館の帳場で本が買える・読める「湯上り本箱」の仕組みをつくりました。

会場宮城県大崎市
鳴子温泉 たかはし亭
開催期間2019年9月23日〜9月29日
(鳴子温泉郷「湯治ウィーク2019」内イベント)

◉解説

【内容】
1. ヒアリング(約30分間)
2. その場で、湯治におすすめの本を1冊お渡し
3. 後日、ヒアリングに基づいて選んだ2冊をご自宅へ郵送。何が届くかはお楽しみ

事例

ADDress

  • シェアハウス
  • 常設スペース

概要

ADDressは、全国の空き家やシェアハウスを活用したサブスクリプション型多拠点居住サービスです。平井の本棚では、北鎌倉の物件で本棚づくりに携わりました。

◉コンセプト

知の継承と循環~過去と未来をつなぐ本棚

事例

ジブリパーク

  • テーマパーク
  • 常設スペース

概要

ジブリパークの体験型展示「ジブリのなりきり名場面展」。この中の『コクリコ坂から』に登場する「週刊カルチェラタン編集部」の”部室にあったであろう本”を納品しました。